2024 christmas cookie
 今年もクリスマスクッキーが楽しみです。今回は7種のクッキーを楽しむ事ができます。定番のシュガー・サム、ブリック・フロマージュ、バリエ・リース、ショコラ・オランジュ、アマンド・テ・ヴェール、ショコラブラン・フレーズ、ムラング・ボッシュの7種です。缶が昨年同様小さいので、ちょっと量的には、、だけど、楽しみの味でクリスマスを楽しむにはいいでしょうね。早くに手にしてしまうと、すぐ無くなっちゃうから、ギリギリまで我慢ですね。味と音で、今年も楽しく締めくくりですね。(2024/12)
2024 Summer Cookie
 今年も酷暑の夏ですね。今年は7月早々から発売していました。中断していた、ポルボローネスも復活して、美味しいお菓子がまた普通に食べられるようになりましたね。今年も昨年同様の缶ですが、シトロンココが入っていてよかったです。今年は、黒糖サブレ、ハーブ・ド・プロバンス、マカダミア・ショコラを加えた4種です。暑すぎて食欲なくなるかもしれないけど、一応は今年の味賞味しないとね。(2024/08)
Christmas Cookie 2023
今年から缶が小さくなってしまいました。でも、中身は変わりません。箱もなく、直接
リボンをかけたものでしたが、色々な資材が値上がりしていることから、別に箱はなくても
良かったですね。クリスマスメロディは、、勿論あります。一時はコロナによる、世界的
IC不足で心配しましたが。メロディも少し違います。ともかくも、12月になると、この
缶を開けておいしいクッキーを食べるのが一番ですね。(2023/12)
2023 Summer Cookie
 酷暑の夏。今年は色々ありましたが、サマークッキーはいつも皆が期待しているもの。その色々で、缶もこれまでの大きな缶から、細長缶へ。イラストはさやかさんのでしたが、シール対応に。どうしても缶の大きさで中身も少ないのですが、味は、正直今までのとはちょっと違った感じ。正直大人の味、、といったものです。黒糖のスペキュラス、ジンジャー・スナップ、フュテ・セック、ヴィエノワー・ショコラ、ブリック・フロマージュの5品でした。今年は製造も間に合わずで、お手元に届けられない事態でしたが、またクリスマスを期待しますかね。(2023/08)
2022 Christmas Cookie
 今年の新作は抹茶の香り高いサブレ・テ・ヴェール。ま、シュガーサムとサブレ・オ・ショコラがあればいいですね。今年も新しいファンが増えました。まだまだ知らない人が多いんですよね。今年は早々に完売となり、期待していた方には申し訳ないクリスマスとなってしまいました。
(2022/12)
2022 Summer Cookie
 今年のサマークッキー。いつものシトロン・ココもあるし、ブリック・フロマージュも。今年は、黒糖サブレとムラング・パッションが新しい味となり、また楽しみが増えましたね。
 今年は早くに暑くなり、またコロナも再蔓延と、辛い夏ですが、美味しいクッキーで癒されたいですね。(2022/07)
2021 Christmas Cookie
今年もクリスマスのお楽しみ。今年はこれまでに無かった事態に。人手が足りず、生産も半分に。お店に行っても手に入らないことがあるかも。例年の半分しか予定にないんです。何とか都合してもらって、得ることができました。内容は昨年と同じだけど、昨年問題にもなっていたオルゴールも改善されています。新しくこの味を知った人もいて、もう病みつきになりましたね。これがないとクリスマスは楽しめませんからね。(2021/12)
2021 Summer Cookie
 今年もやはりコロナ、、ですよね。そんな中でも、今年こそは東京オリンピックですって、、。どんな年になっても、この季節となれば、サマークッキーですよね。
 今年は、いつもの夏の味を中心に、フランボワーズ・ショコラが入りました。少し早く手にして、夏にならずに、、食べ終わってしまう、、。今年は残念ながら、ゼリーの発売がないんです。
 ともかくも、今年初めて知った、、という人に紹介。きっとまた次を期待されそうですね。やみつきになりますね。
(2021/07)
2020 Christmas Cookie
今年もクリスマスのお楽しみ。冬はシュガーサムやサブレノエル、サブレ・オ・ショコラがあれば安心。新しい音源も2年目ですが、LEDの光源で鳴りにくい?そうかな、、普通に鳴るんですけどね。その為のリーフもつけて、、大変ですね。以前と違って、地球にやさしい材料を使うようになったから、その点わかってほしいね。ま、ともかく開けると、クリスマスまで持たないかな。(2020/12)
 今年はコロナがキーワードとなってしまっているけど、サマークッキーはいつものとおりですよ。
新作はないけれど、シトロンココ、ブリック・フロマージュ、サブレ・オ・ショコラがあれば大丈夫ですね。ハーブ・ド・プロバンス、マカダミア・ショコラ、テ・ヴェール・オ・レで6種類。暑い時期は確かにゼリーかもしれないけど、一口食べるとやはり、止まらないのはいつもの通りですね。
(2020/07)

2019 Christmas Cookie
今年は新作はありませんが、いつもの美味しいシュガーサムはあるいし、サブレ・オ・ショコラがあって、ブリック・フロマージュね。そしてこの時期のサブレ・ノエルのクリスマス柄のサブレがあるから、今年も大丈夫です。メロディICも変わり、新しい音源に、やっぱりクリスマスだな、、と思って、すぐに無くなっちゃいますね。(2019/12)
 お盆休みの前日の金曜日、ふと昼に日比谷へ。ペニンシュラホテルのコンシェルジュは?を口実に地下のスイーツショップで何かを、、と、立ち寄ってみました。マンゴーの季節だな、、と。ありましたね、マンゴーそのままの形のケーキでした。中は何?と、皆興味示していましたね。そして、小さなガラス瓶に入った、メロンパンナコッタです。どちらも、、おいしかった・・。(2019/8)

2019 Summer Cookie
天候不順の今年の夏。どうもすっきりしない日々ですが、ゼリーもあるけど、矢張りクッキーにしなくちゃね。新作は、テ・オランジュ。アールグレーの茶葉にオレンジをブレンド。なるほど、初めての味ですね。オレンジの後味が残る面白さですね。シトロン・ココとバトン・フロマージュはしっかりあるし、ハーブ・ド・プロバンスとエピス・ルージュは小さいながらこれも不思議な味です。ついあれこれと食べていると、止まらないのはいつもの通りですね。(2019/07)

Christmas Cookie クリスマスクッキー 2018
 今年の新作は「ショコラ・ブラン・フレーズ」「サブレ・オ・テ」は合格ですね。サブレが増えましたが、ハーブ・ド・プロバンスが全体的な甘さを抑えています。シュガーサムが小ぶりになって、数が多くなった感じに。こうした味の楽しみはいつも食べていないと判らないでしょうけどね。次はこれ、また次はこれ、、としているうちに、いっぱい食べてしまいますね。(2018/12)
Summer Cookie 2018
 今年も夏のレピドールサマークッキーです。ここでは2015年から4回目のサマークッキーですね。見てわかるように、今年も新しい味が入り、あの味は?という思いで缶を開けてみました。今年は7種で4種は新作。私的には、バトンフロマージュのチーズ味が好みでしたが、、。同じ形の2種が出ましたが、さて食べた方はどう感じましたかね。新作、サブレ・メープルサブレアマンドショコラは合格点ですね。シトロン・ココがあるから安心しました。今年こそは食べてくださいね。(2018/07)
Christmas Cookie
クリスマスクッキー 2017
 今年の新作は「マカダミア・ショコラ」と「ノワワゼット・フロマージュ」。シュガーサムはしっかりと入っていますよ。クリスマスの絵柄のサブレもあってよりクリスマスモードに。毎年このクッキーの味とメロディーで12月を過ごすのが定番となっていますね。(2017/12)

2017 Summer Cookie
 2017年の夏は早くから暑くなっていますね。こんな時期はゼリーがいいなと思いながらも、恒例のサマークッキーが発売されています。
 今年も新商品が。ジャンジャンブルは他のやわらかいクッキーとは違いカリっとした食感が特徴なんですね。サブレ・コンプレも独特の食感。夏に欠かせないチーズ味は小さく刻んだブリック・フロマージュへ。シトロン・ココのさっくり感はこの時期のお楽しみ。苺と抹茶のオ・レで独特の味を楽しめますね。まずは、それぞれ1つずつを楽しんでみました。ま、すぐに食べ終わってしまうのでしょうけどね。(2017/07)

Christmas Cookie
ƒNƒŠƒXƒ}ƒXƒNƒbƒL[@2016
 今年もレピドールのクリスマスクッキー出ました。冬のお楽しみシュガーサムもあります。新作はサブレ・ノワゼット・オランジュ。サクサクの食感でオレンジとヘーゼルナッツの味。そしてセザム・ノワール。黒糖の風味に胡麻が加わり、花の形で仕上がっています。クリスマスまでもつかわからないけど。素敵なメロディーにしばしクリスマス月を楽しみたいものです。 (2016/12)
 田園調布レピドールのカトルフレール。栞を作った時にいただいた試作品がおいしくて、つい買いにいってきました。数が少ないこともあり、こうしていただける機会を得てうれしい気分です。この味を知らない人のほうが多いでしょうからね。
 次はクリスマスクッキーの番です。今年はどんな新しい味に出合えるでしょうかね。
2016 サマークッキー
 6月、田園調布レピドールさんのサマークッキーが出ました。
 バトンフロマージュのチーズ味のサマークッキーは定番ですね。シトロンココもありました。新しい味は4種です。
 サブレフランボワーズ、バトンショコラオランジュ、デヴェール・オ・レ、サブレパリジェンヌ。今年はどんな味の組み合わせで楽しめるのか、是非堪能してみてください。
 すぐに食べ終わっちゃいますがね。
 タルトルバーブ。ルバーブって何?ということで説明のPopを作ったお返しでタルト貰いました。植物の茎の部分だそうで、どんな味かなと思って食べました。ほどよい酸味がタルトの甘さとあいまって、、美味しい一瞬でした。

 性懲りも無く?と言うわけではないのですが、急に暑くなってきたこの頃、ふとまた食べたくなって西武のケーニヒスでカップを買ってみました。上のフルーツは矢張りみずみずしくて美味しく。下はスポンジがてんこ盛りでおなか一杯でした。
(2016/05)
 ミニストップの広告で、つい気になって食べました。いちご練乳パフェ、、。350円です。冷凍いちごですが、たっぷりの練乳がかけてあります。他にもマンゴーなどありますが、この時期、すっきりと気軽に楽しめるからいいですね。食べ終わった容器も捨ててはもったいない感じで、何かに使いたいと思いますね。何につかいましょうか、、、。

シガー、葉巻型の焼き菓子です。レピドールさんではレギュラーに売っているものです。チョコ、レモン、紅茶、抹茶、そして今の季節には桜を味わえます。桜の葉を巻いていて、その味わいを堪能しているうちに、、もう食べ終わってしまいました。
フィナンシェ、マドレーヌなどは焼き菓子の定番ではありますが、このシガーは他ではあまり味わえないもの。今の時期こうして5種の味を楽しめる、美味しい季節になりました。(2016.3)
最近はまっている?のはケーニヒスクローネのカップケーキ。上に載っているフルーツの新鮮さがいいですね。何種類かあるのだけど、正直残念、、な味もある。たいていはチョコを選んでいます。季節によってどう変わるのか楽しみではありますね。

ƒTƒ}[ƒNƒbƒL[@2015
 今年も楽しみなレピドールのクリスマスクッキー登場です。今年の缶は真っ白な缶にツリーと冬景色のさやかさんのイラストです。毎年、どんなデザインかなと期待する人もいますね。勿論味も新作が4種でています。残念ながらシュガーサムが今回は入っていませんでした。今年はマカダミア・ショコラサブレ・オ・ショコラが好みです。勿論サブレ・オ・テ、キャラメル・アマンド、サブレ・フレーズ・オレ、サブレ・ノエルとそれぞれの味もまた楽しめるものです。
 まだまだクリスマスの楽しみを味わっていない人が多いだけにもっと広めてゆきたいと思う気持ちはいつも持っています。夏もあるけど、矢張りクリスマスは特別ですね。(2015/12)

Summer Cookie
ƒTƒ}[ƒNƒbƒL[@2015
 6月、今年も田園調布レピドールさんのサマークッキーが出ました。
 バトンフロマージュのチーズ味が今年も入っていてよかった。シトロンココもお気に入りです。
 今年の新しい味は、ゴマ風味のセザム全粒粉のサブレは説明どおり、ザックリとした食感で新しい味です。チョコレートクッキーのショコラサレは食べた後にもチョコ味が残ります。初めての人は従来のサブレカシスは酸味が珍しいと感じるようです。
 毎年、このクッキーを色々な人に味わってもらおうと紹介しています。この味を知っている人は、勿論なのですが、今年もこの味を堪能して、ファンとなってくれた人が増えてよかったです。このこだわりが続くことを願い、新しい味を紹介してくれることを楽しみにしています。次はクリスマスクッキーが・・というところですが、この夏のクッキーも暫く美味しく堪能させてもらいますね。

Galette des rois
 1月6日、年始で訪れたレピドールさんで頂いたパイ生地のお菓子。忘れていました。今回で2回目でしたが、この日に食べるお菓子。1月6日(公現節)は「ガレット・デ・ロワ(王様の日)」と呼ばれる日。キリストの誕生を祝う東方の三博士がナザレに着いた日に因んで、フランスではこの祭日と同じ名のお菓子を食べてお祝いをします。
お菓子には夢のあるとっても楽しいゲームが隠されています。ガレット・デ・ロワは、アーモンド・クリームをパイ生地で包み焼き上げたお菓子です。
クリームの中にフェーブ(Fave)という陶器の小さな人形が入っていて、これに当たると、その日1日は王様になり、みんなから祝福されるというわけです。
 という訳で、紙の王冠と陶器の人形が下のものです。残念ながら、今回は当たりませんでした。今日では本当に人形を入れると、食べてしまって大変でしょうから、人形の代わりにアーモンドが入っています。
 パリッパリのパイ生地につつまれたアーモンドクリームが美味しく味わえました。正月気分の中でしたが、また美味しいケーキの年のスタートを感じました。正直、結構大きなパイだったので、一回では食べられませんでした。大勢で楽しむのにはいいかもしれませんね。 (20150106)