MAY
?????ヘな???ニ?????^????
 なんてことはないけど、誰もが使うクレジットカード。今月の請求金額が上の様に 22,222円なんです。偶然とはいえ、驚きでしたが、、。こういう金額になる確率はどれほどなんでしょうかね。きっと、いい運がある、、と期待して思わず宝くじも買ってみました。幸運がやってくるといいのですけどね。気づいたら五月も半ばすぎ。桜も終わり、暑さがやってくるんですよね。このところどこにも行く機会がないからつまらないというのは事実。以前なら、府中で馬君たの様子を、、という時期なんだけど、、その気になれないのは、なんでかな、、。 ま、ともかくも、やることが色々あるので、それをやりますかね。 
宝くじ当たるといいな、、と思いながらまた日々を過ごしてゆきますか。


そして、いつもの日々か
 ネットを見ていたら、ふと、東京駅大丸でJRA設立から70年の節目としての展示を、大丸の八重洲北口開業70周年とのコラボか?期間限定で開催していたので、5月23日に行ってきました。名馬ソダシの馬像が展示されるというので、すぐに行きましたね。これも26日までの展示というから僅かな期間ですからね。
 等身大かな、よくできた像でしたね。通路から見えるし、中のイベントスペースは小さかったけど、人もあまり多くなく、こうして普通に撮れました。この後は府中の博物館に行っちゃうのかな。
 この時期ダービーだし、昨年も開催前日に府中に行っていたけど、今年はゆけず。入場も抽選というからね。いつかまた府中に行って、再会できるといいね。いや、本当は本物のソダシを見てみたかったな。
  

  
 大丸12階から降りる時、エレベーターで外の景色が見え、向こう側に東京駅が見えたので、北口まで行き、東京ステーションホテルの正面へきました。正面の反対側、丸ビル方面は皇居。夕暮れの雰囲気がきれいでした。

 24日金曜日。折角の週末だから、、電車に乗るのを辞めて、歩いて日本橋へ。なんか無いかなという思いも、結局それが正解だったかな。

 お目当ての日本橋高島屋へ行ってみて、エントランスの飾りはこれでした。クリスマスの時期じゃないとやってこないから、普段どんなのがあるのかは知らないんですよね。
 大きな花のオブジェ。説明書きでは、ジャイアントフラワーだそうで、アーティストのMEGUさんのものでした。ポスターでは25日から、、となっていましたが、来週は来ないかな、、。
 そして、なにか無いかなというところで左の冊子。見ると日枝神社の山王祭とか。2200日ぶりのお祭りだそうです。確かに、茅場町から日本橋に向かうところで、祭りの案内みたいなのがありました。
 6月7日から17日までとか。冊子を見るとこの近辺の大規模なお祭りのようで、、。日曜に神輿などが出るから、知りませんでしたね。6年ぶりだから、これを待ち望んでいた人達で賑わうんでしょうね。


 24日の朝、茅場橋を通ると、いたいた。一羽の白鷺くんが居ました。他の鳥はいなくて、一瞬でしたが、彼の様子を撮ってみました。色々なかっこうをしていたし、朝日のおかげでその姿が見ずに写る、面白い写真も撮れましたね。往々にして、すぐに飛び立ってしまうから、少しとどまってくれたのは良かった。また会いにきてね。
 
 先月にはビックサイトにも行ったけど、あまり撮るものがなかったから、書けなかった。でも、カメラで撮り、その時を残しておくのは必要だね。後で振りかえって確かめられるしね。でも、こうしてみると、月日の流れは早いですね、、。